Category: グループサイクリング Tags: ---
ビワサイ朝練&キタイチ
4月16日 日曜日 晴れ
14日土曜日は家庭内事情で僕一人で仕事だったので帰宅は午後11時前で、寝たのは日付が変わってからでした(´;ω;`)
疲労蓄積で起きたのは午前5時過ぎだったので、ビワサイ朝練習に遅刻するから朝食抜きで急いで5時40分にCLXで出発!
琵琶湖に近づくと濃霧でした。


朝練集合時間に間に合わないのが確定したので、通過場所で待機しました。
しばらくすると、ガルマさん先頭にSegawaさん、のだっちさん、hebochuさんでした。


往路の自転車道は巡航速度なので追走可能です。

烏丸半島内はダべリングモードなので皆さんのんびり会話しながらの区間です(笑)

琵琶湖は濃霧で全く見えません。

撮影できたのはここまでで、烏丸半島から出たらペースアップするので追走で必死です(-_-;)


佐川体育館前のスパート区間では皆さん視界から消えるぐらい凄い走りなので、ノロマな老亀は全く追走不可能でした(;^_^A
琵琶湖大橋のローソンで休憩ですが、僕は海津大崎や奥琵琶湖パークウェイの桜を見たかったので、復路はパスしました。
そこにボンボンジャージのEさんが来られ、これからご主人や仲間と時計回りでビワイチされるそうでローソンで待ち合わせだそうで、後で分かったのですが、トーヨーサイクリングのTさんも参加されたそうなので、やっぱり剛脚メンバーだから追い越されそう(汗

休憩している時にメンバーに湖北方面に走る方がおられないか聞いたら、Segawaさんが長浜までぐらいは走りたいと言われ、そこに仁志さんが来られたので誘ったらOKだったので、3人で琵琶湖大橋から時計回りで走る事になりました。
なんと!仁志さんは前日に260キロも走られ、今日はロングのつもりじゃなかったみたいですが、流石です!
仁志さんとご一緒するのは昨年僕が鎖骨プレート入ったままビワサイ朝錬に参加して岩間寺でぶち抜かれた以来です(笑
仁志さんが先導でSegawaさん、僕が定番の最後尾です(笑
Segawaさんは昨年クリテで優勝され、その後シクロ会場で肘の骨折で現在は固定中なのに凄い走りなのでビックリです!

白髭神社前で写真と思っていましたが、止る気配一切無しでビックリ!



風車街道の桜並木ですが、ここも止る気配無しでスルー(汗



桜と菜の花だから写真撮りたかったけど、走行写真で我慢(汗



高島マキノ付近走行中、後で分かったのですが、ゴンさんが反時計回りで単独高速キタイチをされたそうで、この付近ですれ違ったみたいですが、全く気がつきませんでした。AV29.1とは流石です!
他にも後で分かったのですが、はたのんさんが反時計周りで単独高速ビワイチをAV30で達成され凄い!
想像していた以上に海津大崎は大渋滞で歩く速度ぐらいでした。
ケンさんとばったり会ってビックリしました!
輪行で海津大崎と奥琵琶湖パークウェイのヒルクライムにチャレンジされたそうで流石です!
後で分かったのですが、タカやんさん、Oさんグループがミニベロで走っておられたそうで、昼食はマキノのととろさんだったので、もし反時計回りで走っていたらお会いできたかもしれません。







ここでは絶対止って写真撮るだろうと思っていましたが、まさかのスルーでビックリ!(汗





さあいよいよ奥琵琶湖パークウェイを走行しますが、Segawaさんも仁志さんもメッチャ速いので僕だけ遅れるのは確実なのでフライングスタートしましたが、見事に撃沈(汗




ビワイチでメインのヒルクライム区間なので頑張ってみましたが、パワーが違いすぎました。
やっぱり僕みたいな老亀はダメダメでした(笑
つづら尾展望台駐車場は満車でした。

オープンカーも数多く見かけました。
写真は撮れませんでしたがロードスター、S2000、コペン、ポルシェ、BMW、ミニなど楽しそうでした。

仁志さんは前日の疲れなんか無い走りで流石です!

やっと記念写真(笑



そこからまだ奥琵琶湖パークウェイを月出方面に走りましたが、仁志さんのブッチギリでSegawaさんが追走され僕だけが一人旅でした(笑
待たせてすいません(笑

続いて旧賤ヶ岳ヒルクライムですが、仁志さんのブッチギリでSegawaさんも追走で、エネルギー切れの僕はバテバテ状態でした(笑
ここでも記念撮影(笑




次は昼食ですが、Segawaさんの先導で長浜の琵琶湖食堂に行きました。

満席でしたが20分ぐらい待ったら入れました。
オートバイの多さにビックリ!


鳥野菜鍋にしましたが、ボリュームにビックリ!でも美味しかった!



食事中の会話で衝撃の事実が!!!
なんと! 仁志さんは僕の次女と同じ年齢と知ってビックリ!
それにお父さんの年齢を聞いたらSegawaさんぐらいだと言うから2度ビックリ!
Segawaさんは僕より8つ若いし、仁志さんとは35も年齢差が!!!
僕に息子がいたらきっと一緒に自転車で走ったかもと思うと、仁志さんの事が愛おしくなってきました。
急に親が子供に対して接する気持ちに変わりました!
満腹になって再スタート。
Segawaさんの先導で湖北みずどりステーションで水分補給の休憩。

帰りの巡航速度は僕に合わせて頂いても、バテバテだったので何度も千切れてしまい1度や2度ならまだしも3度も(笑


お待たせしました(笑

長命寺前のファミマで最終休憩。

その後はSegawaさんの本気走りで休暇村ルートはブッチギリの速さで直ぐに視界から消えてビックリでした!
流石クリテ優勝の本領発揮で仁志さんも追走不可能でした!
当然ノロマな僕は一人旅でした(笑
その後、琵琶湖大橋でSegawaさんと別れ、守山方面を少し走って仁志さんと別れました。
一緒に走っていただいてありがとうございました。お疲れ様でした。
自宅まで残り13キロですが、バテバテです(汗

お土産を買いますが、残念ながら殆ど残っていませんでした。

午後7時15分無事帰宅。
食パンとフランスパンだけでしたが、妻と娘は喜んでくれました。

走行記録
メッチャ疲れましたが、満開の桜を見ながら走れたので気分はスッキリしました。
食事してから急いで洗濯して風呂入って、夜10時にはダウンして寝ました。
14日土曜日は家庭内事情で僕一人で仕事だったので帰宅は午後11時前で、寝たのは日付が変わってからでした(´;ω;`)
疲労蓄積で起きたのは午前5時過ぎだったので、ビワサイ朝練習に遅刻するから朝食抜きで急いで5時40分にCLXで出発!
琵琶湖に近づくと濃霧でした。


朝練集合時間に間に合わないのが確定したので、通過場所で待機しました。
しばらくすると、ガルマさん先頭にSegawaさん、のだっちさん、hebochuさんでした。


往路の自転車道は巡航速度なので追走可能です。

烏丸半島内はダべリングモードなので皆さんのんびり会話しながらの区間です(笑)

琵琶湖は濃霧で全く見えません。

撮影できたのはここまでで、烏丸半島から出たらペースアップするので追走で必死です(-_-;)


佐川体育館前のスパート区間では皆さん視界から消えるぐらい凄い走りなので、ノロマな老亀は全く追走不可能でした(;^_^A
琵琶湖大橋のローソンで休憩ですが、僕は海津大崎や奥琵琶湖パークウェイの桜を見たかったので、復路はパスしました。
そこにボンボンジャージのEさんが来られ、これからご主人や仲間と時計回りでビワイチされるそうでローソンで待ち合わせだそうで、後で分かったのですが、トーヨーサイクリングのTさんも参加されたそうなので、やっぱり剛脚メンバーだから追い越されそう(汗

休憩している時にメンバーに湖北方面に走る方がおられないか聞いたら、Segawaさんが長浜までぐらいは走りたいと言われ、そこに仁志さんが来られたので誘ったらOKだったので、3人で琵琶湖大橋から時計回りで走る事になりました。
なんと!仁志さんは前日に260キロも走られ、今日はロングのつもりじゃなかったみたいですが、流石です!
仁志さんとご一緒するのは昨年僕が鎖骨プレート入ったままビワサイ朝錬に参加して岩間寺でぶち抜かれた以来です(笑
仁志さんが先導でSegawaさん、僕が定番の最後尾です(笑
Segawaさんは昨年クリテで優勝され、その後シクロ会場で肘の骨折で現在は固定中なのに凄い走りなのでビックリです!

白髭神社前で写真と思っていましたが、止る気配一切無しでビックリ!



風車街道の桜並木ですが、ここも止る気配無しでスルー(汗



桜と菜の花だから写真撮りたかったけど、走行写真で我慢(汗



高島マキノ付近走行中、後で分かったのですが、ゴンさんが反時計回りで単独高速キタイチをされたそうで、この付近ですれ違ったみたいですが、全く気がつきませんでした。AV29.1とは流石です!
他にも後で分かったのですが、はたのんさんが反時計周りで単独高速ビワイチをAV30で達成され凄い!
想像していた以上に海津大崎は大渋滞で歩く速度ぐらいでした。
ケンさんとばったり会ってビックリしました!
輪行で海津大崎と奥琵琶湖パークウェイのヒルクライムにチャレンジされたそうで流石です!
後で分かったのですが、タカやんさん、Oさんグループがミニベロで走っておられたそうで、昼食はマキノのととろさんだったので、もし反時計回りで走っていたらお会いできたかもしれません。







ここでは絶対止って写真撮るだろうと思っていましたが、まさかのスルーでビックリ!(汗





さあいよいよ奥琵琶湖パークウェイを走行しますが、Segawaさんも仁志さんもメッチャ速いので僕だけ遅れるのは確実なのでフライングスタートしましたが、見事に撃沈(汗




ビワイチでメインのヒルクライム区間なので頑張ってみましたが、パワーが違いすぎました。
やっぱり僕みたいな老亀はダメダメでした(笑
つづら尾展望台駐車場は満車でした。

オープンカーも数多く見かけました。
写真は撮れませんでしたがロードスター、S2000、コペン、ポルシェ、BMW、ミニなど楽しそうでした。

仁志さんは前日の疲れなんか無い走りで流石です!

やっと記念写真(笑



そこからまだ奥琵琶湖パークウェイを月出方面に走りましたが、仁志さんのブッチギリでSegawaさんが追走され僕だけが一人旅でした(笑
待たせてすいません(笑

続いて旧賤ヶ岳ヒルクライムですが、仁志さんのブッチギリでSegawaさんも追走で、エネルギー切れの僕はバテバテ状態でした(笑
ここでも記念撮影(笑




次は昼食ですが、Segawaさんの先導で長浜の琵琶湖食堂に行きました。

満席でしたが20分ぐらい待ったら入れました。
オートバイの多さにビックリ!


鳥野菜鍋にしましたが、ボリュームにビックリ!でも美味しかった!



食事中の会話で衝撃の事実が!!!
なんと! 仁志さんは僕の次女と同じ年齢と知ってビックリ!
それにお父さんの年齢を聞いたらSegawaさんぐらいだと言うから2度ビックリ!
Segawaさんは僕より8つ若いし、仁志さんとは35も年齢差が!!!
僕に息子がいたらきっと一緒に自転車で走ったかもと思うと、仁志さんの事が愛おしくなってきました。
急に親が子供に対して接する気持ちに変わりました!
満腹になって再スタート。
Segawaさんの先導で湖北みずどりステーションで水分補給の休憩。

帰りの巡航速度は僕に合わせて頂いても、バテバテだったので何度も千切れてしまい1度や2度ならまだしも3度も(笑


お待たせしました(笑

長命寺前のファミマで最終休憩。

その後はSegawaさんの本気走りで休暇村ルートはブッチギリの速さで直ぐに視界から消えてビックリでした!
流石クリテ優勝の本領発揮で仁志さんも追走不可能でした!
当然ノロマな僕は一人旅でした(笑
その後、琵琶湖大橋でSegawaさんと別れ、守山方面を少し走って仁志さんと別れました。
一緒に走っていただいてありがとうございました。お疲れ様でした。
自宅まで残り13キロですが、バテバテです(汗

お土産を買いますが、残念ながら殆ど残っていませんでした。

午後7時15分無事帰宅。
食パンとフランスパンだけでしたが、妻と娘は喜んでくれました。

走行記録
メッチャ疲れましたが、満開の桜を見ながら走れたので気分はスッキリしました。
食事してから急いで洗濯して風呂入って、夜10時にはダウンして寝ました。
スポンサーサイト
それも仲間と一緒ならなおの事、皆さんの笑顔が素敵です。
同じ趣味の仲間ですから、年齢を飛び越して楽しめるから良いですよね。
今年も海津の桜見れなかったです(>_<)
それどころか地元の桜も満足に見れませんでしたが、ビーカブさんの画像でお花見したことにしますよ~(笑)